ご訪問頂き、ありがとうございます。
2025年 春に7泊10日でニュージーランドへ行ってきました。
レンタカーで、クイーンズタウンからプカキ、テカポへ移動した
day5について紹介したいと思います。
レンタカーを借りる&プカキまで
レンタカー屋(Go rentals)へバス移動
出発前日本にてクイーンズタウンのレンタカーを探し、
口コミ評価と金額のバランスが良いと感じた「Go rentals」でレンタカーの予約をしていました。
店舗は空港前にあるので、市街地からはバスで移動します。
先日同様に市街地のバス停「Stanley Street Bus Hub B, Playcentre」からバスに乗り、
クイーンズタウン空港のバス停「Queenstown Airport」で下車しました。
朝7時台でしたので、バスには学生さんがたくさんいました。
ゴー レンタルズ/GO Rentals – Queenstown Airport Car Rentals

バスで10分ぐらいで空港へ到着し、徒歩1,2分でレンタカー屋さんです。
(上の写真はレンタカー屋さんとは別の場所です。)
日本でGo Rentalsのアプリを入れ、アプリから予約をしていました。
さらに前日にGo Rentalsのアプリでオンラインチェックインを済ましていたので、
受付で名前を言うとすぐに車のキーを渡してくれました。
レンタカーは日本のスズキ製の「スイフト ハイブリッド」です。
日本からの予約時点で車の種類は決めており、価格重視で小さい車にしました。
後々思うと、もう少し排気量・車格の大きい車でも良かったかなと思います。
山道を含めた長距離を走行するので、
排気量・車格が小さい車だとエンジン音、走行音、振動等で疲れた気がしますので。

早速プカキ方面へ出発しました。しばらくは上記写真のような山間の道を走りました。
カードローナ ホテル/Cardrona Hotel
カードローナホテルはニュージランドで初めて出来たホテルということで、
見た目もかわいいので寄りたかった場所です。
本当はレストランで朝食を頂きたかったのですが、
今回は時間が合わなかったため諦め、次回の楽しみとしました。

ワナカ
ワナカ到着
カードローナホテルから車で約30分少しでワナカへ到着しました。
大通りで工事をしていたので、迂回し駐車場へ車を停めました。
ニュージーランドでは駐車場や道の看板に、駐車が有料か無料か、何分間停められるかが書かれています。
ここの駐車場は確か180分無料で、空きも多く市街地に近かったため、
慣れない縦列駐車タイプでも無かったので、ここに停めて街散策をしました。
ランチ「ビッグ フィグ ワナカ/Big Fig Wanaka」
口コミが良く 気になっていたご飯屋さん
「ビッグ フィグ ワナカ/Big Fig Wanaka」にやってきました。
とても人気でいつも満席で待ち時間があるようですが、
まだ時間が早かったためか、ラッキーなことに残り1席空席があり すぐに座ることが出来ました。
中東のレバノン料理屋で、用意されているサラダや料理からいくつかをチョイスし、
一つのお皿に盛ってくれます。
自分が好きなものをチョイス出来ますし、お皿のサイズも選べるので、
その時の気分に味も量も合わせられるところが良いを思いました。



これはサイドメニューの、ナンの様なものにチーズや卵が挟まったものです。
オーブンで温めてくれて熱々で美味しかったです。

このレストランは全部美味しかったです!
ここで野菜をたくさん摂ることが出来ました。
独特なスパイス味も無いため、非常に食べやすかったです。
多くの日本人の舌にも合うように思いました。
「ワナカ ラベンダー ファーム/Wānaka Lavender Farm」
ランチ後は、車で10分程度走り、
「ワナカ ラベンダー ファーム/Wānaka Lavender Farm」へ向かいました。
駐車場から進むと受付の建物があり、おみやげも売っていました。
おみやげの一画に、たくさんのハチミツがおいてありまして、全て試食ができました。
受付で入場料を払い、いざ入園。
いくつかのエリアがあるようなので、順番に回ることにしました。

はじめは綺麗な花が咲いているエリアを通りました。


この鳥がとても人懐っこくて可愛かったです。(全くピントが合っていませんが、、、)
「ファンテール/Fantail」というニュージランドの野鳥で、
しっぽが開くと扇形で目を引きました。
しかも人に向かって何回も飛んできて、人の周りを飛び回っていました。
これは人が好きなのではなくて、
人が歩いた時に飛び出してくる羽虫を狙って近づいてくるようです。

ニュージーランドでは、色んな所でミツバチの巣箱を見かけました。


ラベンダーのシーズンではありませんでしたが、
少しは咲いていましたので、ラベンダーの良い香りがしました。

ハンサムな子がたくさんいました。

この子はずっと草を食べていて可愛かったです笑。
他にも行きたかった場所
他にもワナカでは以下の場所に行きたかったですが、時間等の関係で、
次回の楽しみにとっておくことにしました。
・Scroggin Coffee and Eatery(カフェ)
・That Wānaka tree(景勝地)
・Roys Peak Lookout(ハイキング)
・Diamond Lake、Rocky Peak Summit(ハイキング)
ワナカ→プカキ→テカポへの移動
ひたすら移動
ここからテカポまで約200kmの道のりをひたすら北東へ走ります。
山越えもあり、途中で雨も降ってきましたが、安全運転で進みました。
「マウントクック アルパイン サーモンショップ/Mt Cook Alpine Salmon Shop」
テカポまでもう少しで着きますが、ここでまた寄り道です。
ニュージーランドと言えばサーモンですが、
テカポの手前にあるプカキ湖付近では養殖が盛んなようです。
プカキにある
「マウントクック アルパイン サーモンショップ/Mt Cook Alpine Salmon Shop」で
サーモンを食べることにしました。
一番量の少ないサーモンを購入。
醤油とわさび、お箸もついていました。

脂がのっており、臭みも一切なく、とても美味しかったです。
いくらでも食べられそうでしたので、もう少し量が多いものを買えば良かったです。
屋外で食べられるベンチがあったようですが、大雨でしたので車の中で頂きました。

プカキ湖の風景です。
天気が良ければもっと綺麗なのでしょうが、雨なのでどんよりしています。
テカポ
テカポ到着
引き続き雨の中を30分程走り、ようやくテカポへ到着しました。
まずは宿へチェックインし、その後市街地へ買い出しと夕食に向かう予定です。
宿「The Cairns Alpine Resort」
日本からテカポの宿を探している中で、
口コミ評価が高く、設備も綺麗そう、敷地内に動物もいるようで、
雰囲気も良さそうでしたのでこの宿に決定しました。
結論としては素晴らしい宿でした! またリピートしたいくらい良かったです。

チェックイン時には見かけませんでしたが、
チェックアウト時には日本人のスタッフの方がいました。
予約時にインターネットで既に支払い済みでしたので、
チェックインは名前を告げるだけで済みました。
上の写真の 右手白っぽい建物で受付です。
左の柵の中には羊さんがいます。
中央茶色の建物は 牧場仕事の用具入れのようでした。

部屋はロッジタイプで天井が高く開放感があり、奥には薪ストーブもありました。

一通りの家電は揃っており、ドラム式洗濯乾燥機があったのもポイントが高いです。

テラスには机とチェア。


ベッドルームはクイーンベッドとツインベッドの2部屋ありました。
キッチン周りなどは後日に紹介します。
夕食「湖畔レストラン/Kohan Restaurant」
本日の夕食に行きたかったお店は何と定休日でした;
その他に気になっていたお店があったので、そちらに行きました。
テカポ市街地エリアの「湖畔レストラン/Kohan Restaurant」です。
こちらのお店は店員さんのほとんどが日本人でした。
日本語のメニューもあり、久しぶりに日本語を話し、少しほっとしました。


プカキで食べたサーモンのように脂がのっていて、とても美味しかったです。
味噌汁も体が温まる味でした。やっぱり味噌汁って美味しい。。。としみじみ思いました。
私たちが来た時には空席もあり空いていたのですが、帰るころには満席で行列が出来ていました。
予約もしていなかったのですが、運よくいい時間に来れたようです。
スーパーで買い出し「Four Square Tekapo」
テカポの「Four Square Tekapo」というスーパーへやってきました。
海外のスーパーって楽しいですよね。つい色々買いたくなってしまいます。



水やお菓子等を購入しました。

今回はこのビールをジャケ買いしましたが、こちらも美味しかったです。
左のピンボケしているビーフジャーキーも 非常に美味しかったです。
まさかの天気・・・
テカポは「世界一 星が綺麗な町」と言われているので、星空を楽しみにしていましたが、
本日は残念ながら大雨でしたので星は皆無でした。。。
なので明日天気が回復することを祈って、寝る準備をしていたのですが、
ふと外を見ると白いものがパラパラ舞っていました、、、
まさかと思って外を見ると、車が真っ白!!
明日はどうなることやら。。。

次回は、テカポのday6 について記載したいと思います。
ありがとうございました