ご訪問いただきありがとうございます。
大阪万博に行ってきました。
私たちは食メインで廻りましたので、色々な万博グルメを紹介していきたいと思います。
※ 8月時点の情報となります。
今回はルーマニアパビリオンに併設されているルーマニア料理のレストラン
「春(Haru)」です。
入店まで・メニュー
12:00オープンで、平日の11:40に行きましたが4組だったので1巡目で入れました。

すみませんが、ちゃんとしたメニューの写真を撮り損ねました。
入店・店内の雰囲気


レストラン入口付近に色々売っていました。
料理・飲み物

「サルマーレ」
ルーマニアのロールキャベツだそうです。
ロールキャベツが2個、そしておそらく黄色いのはママリガ(トウモロコシの粉を水と塩で煮て作るお粥のような料理)。
どちらも変なクセもなく食べやすいです。でも かなり少量です。
キャベツがかなり薄いのでほぼ肉の塊を食べているような感じ。
トマトベースの味で、サワークリームがかかっていました。


「鶏グリエ ボイルポテト&ほうれん草」
鶏をグリルしただけのシンプル料理。
付け合わせにじゃがいも、ほうれん草。
ほうれん草はじゃがいもに少量だけへばりついていました笑
美味しいのですが、珍しさや面白さに欠ける料理でした。
本当は鶏トマト煮を食べたかったのですが、この日は提供できないと言われました。

「パパナシ」
揚げたてドーナツの上にサワークリームとブルーベリージャム。
ドーナツは揚げたてなので美味しかったです。
ルーマニア料理はサワークリームがよく使われるんでしょうか。
終わりに
全体的に不味くはないのですが、普通で、感動はありませんでした。
量が少ないわりに値段も全体的に高く、万博の中でもコスパがあまり良くないほうだと思いました。
今回のお会計はこれだけで合計7800円ぐらいしました、、、。
個人的には一回だけ行けば十分だなと思いました。
以上です。ご覧いただきありがとうございました。