EXPO2025 大阪・関西万博グルメ その2:シンガポール レストラン

EXPO2025 大阪・関西万博 グルメ

ご訪問いただきありがとうございます。

大阪万博に行ってきました。
私たちは食メインで廻りましたので、色々な万博グルメを紹介していきたいと思います。
※7月時点の情報となります。

今回はシンガポールパビリオンに併設されているシンガポール料理の
レストラン「Shiok! Cafe(シオック!カフェ)」です。

メニュー

いつも大行列ができているわけでもなく、
こちらのお店は他の飲食店と比べるとあまり待たずに買えそうな印象です。



メニューはこちら、フードが6種類、ドリンクが8種類です。

入店・店内の雰囲気

テーブルは6卓ぐらいしかありませんので、タイミングが良くないと店内で食べられません。
ただテーブルは小さくて低く、かなり食べにくかったです。

店内の壁には、かわいい絵や独立60周年に関するメッセージが描かれていました。

料理・飲み物

「ラクサ/Laksa
えび、かまぼこ、油揚げ、たまご、もやしが入っていて具だくさんでした。少しピリ辛ですが、ココナッツミルクでマイルドになっており、辛さは気になりませんでした。


「チキンライス/Chicken Rice
鶏肉がしっとりしていて美味しかったです。左上はパクチーです。真ん中上のたれ(チリソース)は辛くてあまり使いませんでした。右上の黒いたれ(ダークソイソース?)につけていただきました。


「チキンサテー/Chicken Satay」
チキンサテーは香辛料で味付けされた焼き鳥で、ピーナッツのソースにつけていただきます。
クセもなく食べやすいです。


「ロティ・プラタ・シュガー/Roti Prata with Sugar」
食感がバリバリ系のパイ生地のようでした。砂糖がまぶされていておいしかったです。
ただ、食べてる時にボロボロこぼれるので、少し食べにくいです。
マレーシアパビリオンにあるマカンマカンというレストランに「ロティチャナイ」というメニューがありますが、基本的には同じ生地のことだそうです。


「揚げソルテッドエッグ・カスタードまん/Salted Egg Custard Bun」
サイズはとても小さめですが、これがかなり美味しかったです!

中にカスタードが入っているのですが、このカスタードは塩漬けの卵を使用しているそうで、かなり塩味がきいていました。周りには砂糖がまぶされていて、甘じょっぱいのが好きな方は絶対好きだと思います。これは確実にリピートします!



「プラウンヌードル(えび麺)/Prawn Noodles with Soup」
濃厚なえびのスープで、とても食べやすかったです。東南アジアの料理が苦手な方でも挑戦しやすいと思います。7月の限定メニューかと思っていましたが、8月もまだありました。


「カラマンシーソ-ダ/Calamansi Soda」
すっぱくて暑い日にぴったりでした。レモンスカッシュのような感じです。
カラマンシーは東南アジアの柑橘だそうです。
ドリンクの中に入っている緑色のものはレモングラスだと思います。
レモングラスの風味も合わさってとてもさわやかでリフレッシュ出来るドリンクでした。


マーリーのアイスバー

シンガポールパビリオンのそばにあるワゴンでアイスバーが販売されていました。
私はライチが好きなのでライチを選びました。

暑さですぐ溶けてしまうので必死に食べました。味は想像どおりの味でした。


ドリンク店

ちなみに、シンガポールパビリオンを出たところにもドリンクのみを販売しているお店がありました。

1Fのシオックカフェにはないドリンクもたくさんありました。


終わりに

シンガポールは一度だけ観光したことがある国で、
トランジットでも何度もチャンギ空港を利用したことがあり、
勝手に親近感を持っているので今回たくさん食べてみました(笑)

揚げソルテッドエッグ・カスタードまん は今まで食べたことのないスイーツで、
また食べたいと思いました。
おすすめです。


以上です。ご覧いただきありがとうございました。